トップページ > 会社概要

会社概要

商号 有限会社 鈴和商店
所在地 〒010-0001秋田県秋田市中通6丁目16-7
TEL:(018)832-5924 FAX:(018)832-9070
関連設備 【配送センター】
秋田県秋田市中通4丁目9-8
【倉 庫】
秋田県秋田市楢山城南新町18-13
【業務提携】(製餡工場)
・橋本食糧工業株式会社
・株式会社岩村製餡工場
・かねご製餡株式会社
営業時間 午前8時~午後5時
※きりたんぽ販売は午前8時30分から売り切れるまで
(週末は午前中で売り切れることが多いです。)
定休日
通年定休日
日曜日
2月~9月
通年定休日+土曜日、祝日
その他
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始
法人化 昭和49年
資本金 950万円
目的 ◎雑穀類、各種あん、食品加工原材料の販売
◎炭火焼きりたんぽ製造、販売、地方発送(季節商品10~3月)
◎電子商取引(自社BtoB、Foods Info Mart契約)
◎アグリ契約栽培事業
代表者 代表取締役社長 鈴木昌幸

営業品目

◎小豆、大豆、いんげん豆全般、輸入豆、他(全て乾燥物)小袋製品または30kg他、原料製袋

◎加糖あん、胡麻、寒天、砂糖、小麦粉、水飴 他 卸または小売販売

◎炭火焼きりたんぽ(実演販売※製造過程全てにおいて手作り)

◎きりたんぽセット(または単品)の地方発送

◎インターネットによる雑穀の量り売り、新商品の提供


事業目的

◎穀物に関する相場商品を安定供給することが前提であり、雑穀問屋の地位を確立しながら全国の末端消費者、加工業者へ販売する。

◎40年にわたる手作りきりたんぽは郷土料理の歴史を保持すると共に、味と商品内容に永遠のこだわりを追及する。

お店の中はこんな感じです。
 昔から販売方法は変わっていません。
 お好きな豆をお好きな量でお売りしています。
最近はグラム買いのお客様も増えてきましたが、升(マス)を使った販売は鈴和商店の心髄です。
今までも、これからも。。。。
 基本的な豆の煮方を始め、各豆の調理方法を
 載せたレシピも無料で提供しています。
店頭に並ばない豆類も写真付きで紹介!!
もちろん販売も行っているので気になる豆がある方は販売員までお申し付けください!!
 店頭やインターネットなどでお買い上げの場合、特に指定がない限り左の写真のような【ゴム留め】の製品をお届けします。
販売店(スーパー等)向けに作っている小袋製品です。主に300gで展開しています。こちらをご希望の場合は別途包装代を頂戴しますがお届けは可能です。
小袋製品の製造工程
 昔は手作業で詰めていましたが製造が追いつかないので今は自動計量機で袋詰めを行っています。
小袋の口に封をするシール機と金属検出機です。
小袋製品は全てこの検出機を通ります。
低温冷蔵庫と倉庫
 低温冷蔵庫の内部です。穀象虫が付きやすい豆類は全てこの低温庫で管理しています。
ここは別棟になっている倉庫です。
業務用のあんこや製袋などを管理しています。
 

2008.9月 【あきた商工会議所報】
「挑戦する企業」に掲載されました。
 
■画像クリックで拡大

 

2014.4.23 日本食糧新聞
「東北乾物特集」に掲載されました。
■画像クリックで拡大